
水戸の大手スーパーで"唯一"のショールーム
カスミフードスクエア水戸見川店内に
5/12(月)オープン!
- 住所
- 茨城県水戸市見川2丁目3066-1
- アクセス
- (電車)JR常磐線水戸駅よりバス約20分
(お車)常磐自動車道水戸I.C.より15分
日立市で外壁塗装、屋根塗装、雨漏り補修のことなら、外壁・屋根塗装専門店ワンペイント
HOME > ワンペイント塗装専門ショールーム > 水戸市の外壁塗装水戸店ショールーム
カスミフードスクエア水戸見川店内に
5/12(月)オープン!
ワンペイントは、商品代+工事費+アフター保証、すべてコミコミ安心お得パック!!お客様に最適なご提案をさせて頂きます。
外壁塗装だけではなく、屋根塗装、雨漏り工事、小工事まで承ります!ぜひ、ワンペイントの塗装プランをご覧ください。
あ行 | 青柳町、 赤尾関町、 赤塚1、 赤塚2、 秋成町、 圷大野、 曙町、 朝日町、 愛宕町、 木葉下町、 有賀町、 飯島町、 飯富町、 石川町、 石川1、 石川2、 石川3、 石川4、 泉町1、 泉町2、 泉町3、 岩根町、 牛伏町、 内原町、 内原1、 内原2、 大串町、 大足町、 大塚町、 大場町、 大町1、 大町2、 大町3、 小原町、 |
---|---|
か行 | 加倉井町、 笠原町、 金谷町、 金町1、 金町2、 金町3、 上河内町、 上国井町、 上水戸1、 上水戸2、 上水戸3、 上水戸4、 萱場町、 川又町、 瓦谷、 河和田町、 河和田1、 河和田2、 河和田3、 北見町、 栗崎町、 黒磯町、 けやき台1、 けやき台2、 けやき台3、 小泉町、 鯉淵町、 小林町、 小吹町、 紺屋町、 五軒町1、 五軒町2、 五軒町3、 五平町 |
さ行 | 栄町1、 栄町2、 酒門町、 柵町1、 柵町2、 柵町3、 桜川1、 桜川2、 三の丸1、 三の丸2、 三の丸3、 塩崎町、 渋井町、 島田町、 下入野町、 下大野町、 下国井町、 下野町、 白梅1、 白梅2、 白梅3、 白梅4、 新荘1、 新荘2、 新荘3、 新原1、 新原2、 自由が丘、 城東1、 城東2、 城東3、 城東4、 城東5、 城南1、 城南2、 城南3、 水府町、 末広町1、 末広町2、 末広町3、 杉崎町、 住吉町、 千波町 |
た行 | 高田町、 田島町、 田野町、 田谷町、 大工町1、 大工町2、 大工町3、 ちとせ1、 ちとせ2、 中央1、 中央2、 筑地町、 天王町、 東野町、 東前町、 東前1、 東前2、 東前3、 常磐町、 常磐町1、 常磐町2 |
な行 | 中大野、 中河内町、 中原町、 中丸町、 成沢町、 西大野、 西原1、 西原2、 西原3、 根本町、 根本1、 根本2、 根本3、 根本4 |
は行 | 袴塚1、 袴塚2、 袴塚3、 八幡町、 浜田町、 浜田1、 浜田2、 梅香1、 梅香2、 東赤塚、 東大野、 東桜川、 東台1、 東台2、 東原1、 東原2、 東原3、 姫子1、 姫子2、 開江町、 平須町、 平戸町、 備前町、 藤井町、 藤が原1、 藤が原2、 藤が原3、 藤柄町、 双葉台1、 双葉台2、 双葉台3、 双葉台4、 双葉台5、 文京1、 文京2、 堀町、 本町1、 本町2、 本町3 |
ま行 | 全隈町、 松が丘1、 松が丘2、 松本町、 見川町、 見川1、 見川2、 見川3、 見川4、 見川5、 緑町1、 緑町2、 緑町3、 南町1、 南町2、 南町3、 三野輪町、 宮内町、 宮町1、 宮町2、 宮町3、 三湯町、 見和1、 見和2、 見和3、 元石川町、 元台町、 元山町1、 元山町2、 元吉田町、 森戸町 |
や行 | 谷田町、 谷津町、 柳河町、 柳町1、 柳町2、 百合が丘町、 吉沢町、 吉田、 吉沼町、 米沢町 |
ら行 | 六反田町 |
わ行 | 若宮町、 若宮1、 若宮2、 渡里町 |
聞くだけでもOK!
お気軽プラン相談(無料)
WEBに掲載されている塗料缶の実物や仕上がり具合を体感できる
他社では見れない充実の施工事例が見れる
豊富な塗料の品揃え!実際の塗料を比較しながらお選びいただく事が出来ます。
塗り板とシミュレーションソフトで色合わせのご提案をさせて頂きます。実際の塗料の輝きまで見てください。
実際の施工事例やこだわりポイントまで店内掲示のPOPでわかりやすくご説明いたします。
小さな家の模型を使用して、お客様の住まいに関するお悩みを解決いたします。
お客様から頂いたご感想を多数店内に掲示しております。
私達がショールームでお待ちしております。いつでもご来店下さい。
WEBから
ご来店予約
ショールーム
ご来場受付
スタッフが
丁寧にご説明
アンケートに
ご協力下さい
QUOカード
プレゼント!
ご都合に合わせて混雑を気にせず外壁・屋根の相談来店OKです。
外壁や屋根の聞きたいことや相談内容を事前に伝えられます。
外壁・屋根のご相談を待ち時間なく優先的にご案内できます。
守屋真人
外壁塗装・屋根塗装専門店 ワンペイントのホームページをご覧頂きまして、誠にありがとうございます。外壁や屋根でご不明な事がございましたら、どんなに些細なことでも大丈夫ですのでご相談ください。お家の専門家としてアドバイス致します。
強引な営業・しつこい電話など一切しません。お気軽にご相談いただければと思います。
助成金の申請は、工事着手前に行う必要がある場合がほとんどです。事前に担当窓口で詳細を確認し、賢くコストを削減しましょう!過去には住宅リフォームや省エネ改修などの助成金・補助金制度が実施されており、屋根や外壁の塗装費用を抑えられる可能性があります。助成制度は年度ごとに変更される可能性があります。最新の情報は水戸市公式ホームページをご覧ください!
水戸市では、市内に居住し自ら所有する住宅を対象に、耐震基準を満たしたリフォーム工事(外壁・屋根の塗装や防水、断熱改修、内装・建具工事など)を市内業者に依頼し、税抜工事費用が50万円以上の場合に、その費用の10%(上限10万円)を補助する「安心住宅リフォーム支援補助金」を実施しています。申請は抽選方式で、当選後に交付決定を受けてから着工することが条件です。必要書類を揃え、着工前に住宅政策課へ申請してください。また最新情報は必ず水戸市の公式ホームページをご確認ください。
補助対象者 |
|
---|---|
補助対象住宅 |
|
補助対象工事 |
上記に準じる住宅の安全・快適性向上を目的とした改修工事 |
補助金額 | 工事費用(税抜)の10%を補助 上限:10万円 例1:工事費用が60万円の場合 → 10% = 6万円を補助。 例2:工事費用が150万円の場合 → 10% = 15万円 → 上限10万円を補助 |
交付申請の流れ |
|
お問い合わせ先(最新情報は公式サイトを参照)
歴史と自然が息づく、心地よいコンパクトシティ水戸 茨城県の県庁所在地である水戸市は、「自然と利便性がちょうどよく共存するコンパクトシティ」として知られており、歴史ある偕楽園や弘道館、モダンな水戸芸術館など多彩な文化拠点が点在しています。また、万葉の森や千波湖をはじめとする豊かな自然環境にも恵まれ、四季折々の景観を楽しみながら暮らせる住みやすい街です。中心部には水戸駅を核とした商業エリアが広がり、ショッピングモールや飲食店、医療機関など生活に必要な施設が充実している一方、少し車を走らせれば山間部や海沿いのレジャースポットへ手軽にアクセスできるため、通勤・通学からレジャーまで幅広いライフスタイルを実現できます。治安も比較的良好で、子育て世帯からシニアまで安心して暮らせる環境が整っています。
偕楽園(かいらくえん) | 江戸時代に弘道館とともに徳川斉昭公により開園された日本三名園の一つ。梅林は春の「梅まつり」で賑わい、園内の好文亭や水戸藩士の学び舎であった歴史遺構も見どころです。敷地全体は約300ヘクタールにおよび、四季折々の自然を堪能できます。 |
---|---|
弘道館(こうどうかん) | 水戸藩の藩校として建てられた学問の場で、現在は武道場や諸施設が残されており、国の史跡にも指定されています。春には隣接する弘道館公園の桜が咲き誇り、多くの観光客が訪れます。 |
水戸芸術館 | 水戸市制百周年を記念して建設された高さ100mの塔をシンボルとする複合文化施設で、コンサートホール、劇場、現代美術ギャラリーが一体となっています。国内外のアーティストによる公演や展覧会が年間を通じて開催され、地元を代表する芸術文化の発信拠点です。 |
水戸市民会館 | 2023年に竣工した大規模ホールを備える公共施設で、2,000名収容の大ホールや会議室群を擁し、コンサートやシンポジウム、展示会など多彩なイベントが行われています。中心市街地に位置し、アクセスも良好です。 |
茨城県近代美術館 | 千波湖近くに位置し、国内外の現代美術作品を収蔵・展示。企画展も充実しており、美術ファンが訪れるスポットです。 |
水戸市立博物館/水戸市立城東図書館 | 歴史資料や民族資料を収蔵し、郷土史や文化を学ぶ拠点となっています。茨城大学や複数の大学との連携プログラムも行われています。 |
千波湖(せんばこ) | 市中心部から車で約5分、または水戸駅からバスで10分ほどの場所にある周長約3.0kmの人工湖です。湖畔には遊歩道が整備されており、ジョギングやサイクリングのほか、ボート遊びやバードウォッチングなどが楽しめます。湖のほとりには「千波公園」や「偕楽園公園」へもつながる道があり、四季折々の風景が変化するため、散策スポットとして人気です。 |
偕楽園公園 | 日本三名園・偕楽園を中心とした複合公園。梅林だけでなく、好文亭や受賞茶室などの歴史的建造物が点在します。春の梅まつり期間中は夜間ライトアップも実施され、幻想的な景観が楽しめます。敷地内には茶屋や売店もあり、休憩しながら庭園散策が可能です。 |